5月、なぜかあんなに調子の悪かった妻は、6月に入ってからというもの、不思議と良い調子が続いている。数日間の◎の間に、稀に××が入り込み、眠れない数日間も挟み込むものの、◎の日が多いのでお互いによく眠れているし、何より気分がいい。
妻は、調子の良い日には相変わらずゲーム、ぬりえ、あとは洗濯やお皿洗いのお手伝いだ。ゲームは私は相変わらずDQXのコロシアムや積み残しのストーリー、サブクエストなどをやっているが、妻が「鳥のゲーム、鳥のゲーム」というので、FF15もやるようにしている。レベルこそ違うものの、妻と私はFF15はストーリーの進行度合いが同じなので、妻がやり、わからない部分などは交代で私がやっては見せる、という感じで進めている。ぬりえはネコのなぞるぬりえというやつだ。どのネコにも模様が書いてあるが、色はついていないので、妻は全部のネコを自分が飼っていたネコと同じようなこげ茶のいい感じにアシンメトリーな模様に塗り替えている。
何よりも安心なのは、調子の良い日には、ご飯をしっかりと食べ、おやつもちゃんと朝と午後の2回取れていることだ。前にも書いたかもしれないが、妻はずっと痩せている。私も20代の頃に70kg台後半になったのを最後に、同じくずっと痩せているのだが、妻の痩せ方は私のそれよりももっとひどいので、いつも相当心配しているのだ。だから、調子のいい日が続くと、肉だの魚だの、野菜だの、精神栄養学の本で良いとされている食材もふんだんに入れ込み、料理を作っては食べさせている。甘いものはだいぶ控えめだ。妻がパクパクと食べ物を口にしているのを見ると、心底安心する。こちらも自然にニコニコになるので、雰囲気もかなり良いし、おそらく精神療法的にもすごく良い循環なのだと思う。
課題は、やはり妻の調子が悪い場合だ。食べなくなり、寝もせず泣き叫び、疲れ果てる、となるとどうしても負のスパイラルに・・・。やはり、今のような調子の良いときに、どれだけ底上げができるか、がキモなのかもしれない。底上げして、妻の調子の悪さの程度が、少しずつ良い状態になってくればいいなと思う。
コメント
お久しぶりです
奥様の調子がいい日が増えた、ということでなによりですね
洗濯は多分一番やりやすい家事なんだろうなと実感しています(多少体調が悪くてもできるので)
私が体調悪くてパニック起こしやすい時、夫もどうしていいのか悩むと言っていました
お風呂に入る・毎日着替える等の基本的なことが全くできなくなってる時の対処法が分からないと
逆に体調がよくて家のことサカサカやってると、それはそれで反動で寝込まないか心配で気が気でないそうです
良い具合というか、良い加減というか、難しいですね
梅子さん
コメントいただきありがとうございます。
そうですね。洗濯はポンポン放り込んである衣類の量に応じて洗濯機のランプが示すだけの液体洗剤を入れてスタートボタンを押すだけですので、簡単なのだと思います。綺麗好き(または洗剤の匂い好き?)だというのもあるかもしれません。あとはゴシゴシしなくてはならないお風呂掃除もするので、手を動かすのも嫌いなわけではないようです。私は、妻が調子の悪いときは、途端にやる気が失せるので、最近では基本放置です。もちろん最低限の飲み物を出す、ご飯を出す、はしますが、身の回りの細々とした世話や、お風呂に入れる、歯磨きをさせる、などは諦めています。その分、妻が自分で元気になったときにやりますので、いいのかなと勝手に納得しています。同様に、妻がせっせと家事をこなしてサカサカしていても「お、頑張ってるな」くらいは言いますが、基本好きなようにやらせています。あまり言うと、それはそれでストレスになるようですので、付かず離れず、を心がけています。