6月後半から7月前半の妻の様子について

前回の投稿から1ヶ月が経ち、少し変化もあったので記しておきたい。

調子の波と症状については相変わらずで、だいたい一週間に一度のペースで約36時間、妄想、幻覚、幻聴の中で叫びながら過ごす、という調子でずっと来ている。

しかし大きな変化として、なんと先日の参議院選挙に妻は行くことができた。今回の再発が2010年6月だったことからすると、これまで6年間以上は少なくともそういういわゆる大人としての行動はしていなかったわけなので、これは大きな変化で大変喜ばしい。

選挙の案内がハガキでくるが、それを開いて「二人分の投票のための整理券が来てるよ」と前もって妻に見せておいたのだが、メモ魔の妻はそれをしっかりとカレンダーなどに記載していたらしく、選挙前日に「明日は選挙」というメールを送ってきた。そして午後になるにつれて調子を崩しがちな妻の症状を見越して、投票日当日は朝の投票開始から程なくして妻と一緒に近くの投票所に向かった。

例によって道中の自販機の前で座り込む妻にファンタグレープを買ってあげ、一緒に飲みながら投票所に到着。なぜか爆笑を始める妻をよそ目に私は投票を済ませたが、妻は爆笑しながらも無事投票を済ませたようだ。選挙に立ち会っていた方々も、爆笑しながら投票する夫人を目にすることはまれだろうが、誰も何も言うこともなく、つつがなく投票が終わって私たちは投票所を後にした。

その日の夕方、妻と一緒に大河ドラマを観た後、「開票速報が始まるよ」と私が言い終わるのも待たずに妻は寝室へと去っていった。どうも結果には関心はないようだ。

大河ドラマは、なぜか今年から妻も毎週欠かさず観ている。これもそういえば今年に入ってからの変化だと思う。それまでは人が斬り合ったり、何やら血なまぐさいものは ”まったく” 観ようとしなかった、というか2012年ごろのまるもり再放送あたり以降、テレビすら避けていたのが、今年あたりから週末早朝に放送している妖怪ウォッチを観始めたのを皮切りに、6月は金曜ロードショーで4週連続ハリーポッター祭りも観ていたし、どうも文化的なものを楽しみたい、という健康的な欲求が戻ってきているのかもしれない。

その他、大きな変化はといえば、我が家では食生活が変わってきている。というのも、前回の通院時に医師から紹介いただいたオススメの本があるのだが、この本を早速手に入れ読んでみると、内容がものすごく良く、盛りだくさんなのだが、中にはすぐにでも実行できるものもあって、まずはできることから始めているのだ。

その本の著者は「功刀 浩(くぬぎ ひろし)」という方で、国立精神・神経医療研究センターの医師だ。妻の現在の主治医のお知り合いだそうで、あちこちで講演されたりテレビに出演されたりもしているそうだ。本のタイトルは『こころに効く精神栄養学』。主治医によると”コワモテ”な人だそうだが、文章は柔らかく、ユーモアに満ちており、読みやすい。読みやすいだけでなく、著者が積み上げてきた研究結果に加え、世界各国の実証実験などのデータも加味して書かれている内容には非常に説得力がある。

著者によると”精神栄養学”は新しい学問分野で、まだまだこれからのものらしいが、とはいえ世界各国での実例やデータも蓄積されつつあるので、今後のさらなる発展が期待できるとのこと。本の内容は主に鬱についての言及が多いものの、統合失調症や、果ては成人病などとの関連まで指摘されているので、精神的な悩みや病気を抱えている方のみならず、肉体的な疾患で苦しんでおられる方などにも有用な内容であろうと思われる。ものすごく良い本だと思うので、このブログの右側のスペースでも紹介しておきたいと思う。ご興味がある方は是非一度手にとって読んでみていただきたい。

話はガラッと変わるが、この三連休の中でうちにあるNintendo WiiUの無料カラオケの日があった。その日私は午前中用事があって出かけていたのだが、帰って昼食をすませるやいなや、妻はWiiUをスィッチオンして次々と男性歌手の曲を入れまくった、私に歌え、ということだ(笑)。妻は一切歌わず、延々次から次へとSMAPやNews、V6に嵐とジャニーズの曲を予約した。福山雅治やGreeeen、ミスチルもあった。ただただ歌うのではつまらないかと思って、分析採点モードみたいなものにしてみたら、最高得点は78点くらいだった。惜しくも80点に届かず。分析によると、音程はほぼ満点なのに、タイミングの得点がめちゃくちゃ悪かった。あと、ビブラートがゼロとか・・・。

たまにこういうことがあるので、新曲も仕入れておかねば。

スポンサーリンク
SPL_Simplicity_336280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
SPL_Simplicity_336280

コメント

  1. おの より:

    選曲が20~30代前半ヒットソングでそれを音程外すことなく歌うschizoさんが少し意外でびっくりしました。どれも音程高くて難しそうなのに!
    いよいよ夏本番でかなり暑くなってきましたのでお二人共体にはお気をつけて!

  2. schizo より:

    おのさん
    コメントありがとうございます。妻の覚えている曲が発病前のモノばかりだと思いますので、選曲がかなり若くなっているんだと思います。私もかなり忘れてはいるものの、かつてはよく妻とカラオケに行っていたので、なんとか歌えている感じです。ただ、ところどころ忘れて歌えず声無しになると、妻ががっかりしてはいけないので、また頑張って覚えます(笑)
    暑くなってきましたね。おのさんも十分お身体には気をつけて、元気で夏を乗り切ってください。

  3. kirara より:

    更新、お待ちしておりました!
    このところ、どんどん新しく出来る事が増えてますね。
    選挙なんて本当すごい!
    せっかくTVを見るようになったなら、お医者さんオススメの病気によいストーリーとか、ジャンルとかないんでしょうかね。
    Wii Uはネットに繋いでいれば、一日300円とかで新曲歌い放題ですよ。妖怪ウオッチの曲とかありますし。
    あと、WiI Uで妖怪体操を踊れるソフトもありますよね。
    私の方の新婚生活は、schizoさんを見習おうと思っていたはずなのに、先日のケンカで夫にプチ家出されました。
    夫は穏やかで文句が言えない性格なので、怒ったついでに、
    その性格についてもネチネチ文句を言って、追い詰めてしまいました。
    このブログをバイブルに、夫を大切にしたいと思います。
    なので、出来れば更新回数を増やしてください(笑)

  4. schizo より:

    kirara さん
    コメントありがとうございます。
    そうですね。振り返ってみるとできることの数は確実に増えています。多分ですが、私が適度にずぼらなのも好影響(?)なのかなと勝手にふんでいます。都合よく解釈しすぎかもしれませんが。私が割と一つのことにのめり込んで、他を忘れていると、かえって妻がツッコミではないですが、「これ忘れてるよ!」的なことを態度で示して急かしてきます。そうすると妻は自然とシャキッとする機会というか、頭を妄想など以外にも使うようになるので、現実社会でのリハビリという意味では、効果を発揮しているのではないでしょうか(わかってます。都合良く解釈しすぎですね)。テレビやその他目や耳から入ってくる情報で、妻のような病気の改善に役立つ内容のものがあるか、医師に尋ねてみるのも良いですね。
    それにしても。。。プチ家出ですか!!? ご主人、なんか可愛らしいですね。穏やかで文句の言えない優しい性格なのでしょうね。kirara さん、追い詰めましたか(笑)お手柔らかにお願いします!
    本当に、うちはバイブルでもなんでもありませんので、横目でチラ見していただきつつ、kirara さんご夫婦独自の素晴らしい家庭を育んでいっていただければと思います。
    更新は、、、頑張ります(笑)