妻の誕生日、ちょっとした変化とぎっくり腰

痛い。ぎっくり腰か?もう2週間以上・・・。歩くのはもちろん、立っていても、座っていても、痛い。痛すぎて誰もいないのに「ぐぅぉぉぉ!」「いててててて!」などと声がでてしまう。

ということで、パソコンに向かうのも辛く、ついつい更新が滞ってしまった。ほんと痛い。

不思議な事に、妻は私が近くで「ぐぉぉぉ!」とか「ぬぁぁぁぁ〜!」などと言っていても、全く気にする様子もなく、常にマイペースで折り紙やぬりえをしている。でもすごく妻の調子がいい時には「腰はどうだい?」みたいなことを言ってくることもあるので、全くの無視ではないようだ。

つい最近、妻の誕生日があった。

妻は今年も手帳のある1ページに、自分の誕生日、弟の誕生日、父親の誕生日、母親の誕生日、私の誕生日、ペットのネコの誕生日、クリスマス、と書いて、その横にそれぞれ「ケーキ」と書いてある。ケーキの予定だ。勝手に決めてある。それでそのメモをことあるごとに見せにくる。無言で要求だ。

実は妻の誕生日と妻の弟の誕生日は日が近いので、ここ最近で2回ケーキを買いに行った。ついでに当日ハッピーセットの要求があり、2回とも妻をマックに連れて行って、帰りにケーキを買って帰った。

弟のケーキを買いにいったときには、すんなり買えたが、妻の日に問題が発生。
その日は暑くて、マックの帰りに妻が道ばたに座り込んで動かなくなり、仕方がないので妻をその場に残し、私が一人で近くのスーパーにケーキを探しに。ない。店員さんに聞いても、ケーキは扱ってないという素っ気ない答え。そこはあきらめて今度は妻が座り込んでいる近くのコンビニへ。ここにもない。そうこうしているうちに、妻に若い男女3人組が話しかけている。「だいじょうぶですか?」とか聞こえたので、ちょっと遠くから「うちのです〜!見てるから大丈夫です〜。」といいつつ、近寄っていき、今度は妻を連れて、家の近くのコンビニへ。するとなんとそこにもなかった。妻はコンビニの床に座り込んで「お誕生日ケーキー!いじめられたー!」などと騒いでいるし、私もめちゃくちゃ腰が痛いし、で困っていたら、店員さんが「系列店から買ってきましょうか?歩きですよね?」と声をかけてくれ、なんと近くのセブンイレブンに買いにいってくれたという・・・。なんとありがたかったことか。

家に帰ると、妻はお誕生日ケーキを一応食べ終えて、昼間からカーテンを閉めてまたいつもの調子悪い状態に突入していった。その数日後、一度4月末に調子が悪すぎて延期になっていた通院を果たし、ここ最近で3回目のマックでハッピーセット。なぜか、私にもハッピーセットを食べるよう妻は勧めてくる。そんなわけで、いまうちには動物のおもちゃが3つ、ミニカーが3つある。

それ以外のちょっとした変化としては、先日のお花見を皮切りに、妻が外にお出かけしたがるようになったということだ。市報を見て何かイベントを見つけては見せにくる。無言だが行きたいらしい。あとは、どうぶつのおもちゃが来たからか動物園に行きたがっている。

あと、毎月やっていた通販の流れ(?)か、パンやらチーズやらのいろんな食品その他の懸賞に妻は応募しまくっている。ミッフィーのトースターやポーチ、季節のフルーツやらディズニーのぬいぐるみセットなどなど。私も使っているクレジットカードの懸賞でディズニーのぬいぐるみか何かがもらえるのを見つけたので、応募してあげようと思ったが、ちょっと考え直して、ものすごく淡い期待を込めて、ディズニーランド貸し切り&パーティー&宿泊チケットのほうに応募してみた。

妻は調子悪くなると叫ぶし、実際は調子がよい日が続くか、治るかしないとディズニーランドへは行けないとは思う。でも期待して応募するだけならいいかなと思ってやってみた。

当たるだろうか。

スポンサーリンク
SPL_Simplicity_336280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
SPL_Simplicity_336280

コメント

  1. 吉田 より:

    お元気そうで、というか更新があり一安心しました。私の弟は最近なんとか、、、、という状態ですが一喜一憂せる淡々と過ごしています。近所に陶芸作家が老いので土を触らせてみようかと思います。なんおなく、園芸というか畑作業というか、土に触るのは本能的に良い感じがしています。それと、人の中に入れるのもいいのかなと思ったりしています。もちろん、医師に相談しながらです。ディズニー当たるといいですね。

  2. schizo より:

    コメントありがとうございました。
    土に触れたり、なにか作業するというのは私もすごく良いと思います。うちの妻も毎日(ベランダの鉢植えですが)みずやりしています。それと、ドラクエの自分の家の畑にもみずやりしているようです。これはバーチャルですけども。近所に陶芸作家さんが多いというのは本格的ですばらしい環境ですね。